AFTER DIGITALアフターデジタル
-
Date : 2019
05
30Thu.
アフターデジタルを考える勉強会レポート第3回(最終回):アフターデジタルは、人間が人間らしい仕事をできる世界
前回は、オンラインとオフラインの境目がなくなった世界では、ユーザが自分の状況にあわせて最適なチャネルを選べる環境を用意することが生き残りの鍵だ、というところまでお話しました。今回はまず、それを徹底しているあるコーヒーチェーンの事例を紹介します。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
05
24Fri.
アフターデジタルを考える勉強会レポート第2回:日本企業の先進事例 – ポケットパルコとLINEヘルスケア
前回は、おもに中国平安保険の事例から、テックタッチとハイタッチをうまく使い分け、デジタルで日常的に接点をとりながら、リアルでのおもてなしのクオリティを上げることがアフターデジタルな世界で求められることだ、というお話をしました。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
05
21Tue.
「楽しい」で人を動かす企業のゲーム活用最前線〜これからは「内的モチベーションデザイン」へと深化
「ゲーム」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。「マリオ」「テトリス」「ドラゴンクエスト」などを思い浮かべるかもしれません。「スマブラ」「キャンディークラッシュ」という回答もありそうです。一昔前は、コンソールかパソコンでしか遊べなかったゲームですが、最近ではモバイルデバイス向けにも多くのゲームが登場しており、ゲームを楽しむ人は増えています。
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
05
15Wed.
アフターデジタルを考える勉強会レポート第1回:人間が本当にすべき仕事とは?
ありがたいことに、大変な反響をいただいている書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」。実は発売前、この本に書かれているようなこれからのデジタル化社会に、企業やサービスはどうあるべきかを考える勉強会が開催されました。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
05
10Fri.
書籍「アフターデジタル」に推薦コメントをいただきました
3月25日に発売された「アフターデジタル」、発売10日前の予約開始時にAmazonの総合ランキングで17位、新着7位、カテゴリーのベストセラー1位(SNSブログ、コンピューターサイエンス)を獲得しました(現在は情報社会、金融・ファイナンス(本)、経営戦略カテゴリで1位)。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
04
16Tue.
【随時更新】AFTER DIGITAL CAMP – アフターデジタルキャンプ - 開催中
ビービットでは、書籍「アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る」に共感してくださるデジタルトランスフォーメーション、及びUX変革を担う方々に向けて、2種類のイベントを定期的に行なっていきます。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
03
25Mon.
3月25日発売!書籍『アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る』のご紹介
今回は、本日3月25日発売の本のご紹介です。予約時点でamazonのカテゴリ1位を獲得し、発売前に増版が決定したこの本。ぜひお手にとって(もちろんkindle版でも)ご覧ください!
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
03
22Fri.
「次のエストニア」電子政府化の知られざる先端国家、アゼルバイジャンで起こる大変革
引っ越し、結婚、出産に加え、免許更新、確定申告、企業設立など生活・仕事のさまざまな場面で必要になるのが、市・区役所など管轄機関への書類提出。毎回足を運び、長い列に並ばなくてはなりません。いま世界各地では、こうしたお役所手続きの煩わしさを解消するために、行政サービスのデジタル化を進める動きが活溌化しています。デジタル化を進めることで、コストを下げるだけでなく、手続きスピードを大幅に上げることが可能になると考えられています。
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
03
15Fri.
OMOで変わる、人と場所の役割 リアルアセットの持つ意味とは – 世界の流れとXD第2章(3/3)
シリーズ: 世界の流れとエクスペリエンスデザイン
– デジタルオーバーラッピング、OMO、バリュージャーニー カタカナまみれの世界観 –アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
03
13Wed.
中国・平安保険のアプリ「好医生」とは- デジタルがリアルを包み込むってどういうこと?第3回
前回の記事では福建省に留学していた話を書きましたが、良く聞かれるのが「なんで北京や上海じゃなくて福建省だったの?」です。
いや、北京も短期留学したんですよ。
ただ、エラい目に遭いまして、北京にはトラウマがあるのです…。アフターデジタル
エクスペリエンス事例