AFTER DIGITALアフターデジタル
-
Date : 2019
09
13Fri.
FIN/SUM 2019にビービット藤井が登壇しました
2019年9月4日(水)、書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」の主著者であるビービット藤井 保文が、丸の内で開催されたFIN/SUM 2019に登壇しました。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
09
06Fri.
アフターデジタルとビービット(1) – 状況ターゲティングから見る私たちのサービスとは
この記事では、ビービットが提唱する「アフターデジタル」と、ビービットが提供する2つのサービスのつながりについて解説していきます。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
08
21Wed.
キャリアハック、News Picksなど、様々なメディアでアフターデジタル拡散中!
3/25の発売以来、SNS等で多くの反響を頂いている書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」。お陰様で、取材や講演依頼など、様々なお問い合わせを頂くことが増えました。今回は、その中でも直近公開された記事についてご紹介します!
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
08
14Wed.
「アフターデジタル」に経済産業大臣の世耕 弘成氏より推薦コメントを頂戴致しました!
お陰様で第7刷が決まったばかりの書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」に、なんとこの度、経済産業大臣の世耕 弘成氏より推薦コメントを頂戴致しました。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
07
26Fri.
アフターデジタル作者の藤井が経済産業省主催「新たなコンビニのあり方検討会」の委員に選出されました!
現代を生きる、誰しもが生活に欠かすことのできない「コンビニ」。なくてはならない存在にも拘らず、売り上げの停滞や、オーナーの高齢化、人手不足の深刻化など問題は山積みです。こうした社会問題を解決すべく発足された、経済産業省主催「新たなコンビニのあり方検討会」にビービット藤井保文が委員として選出され、6月28日、その第1回に参加しました。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
07
24Wed.
読書から体験へ。書籍「アフターデジタル」からうまれたイベント「AFTER DIGIAL CAMP」その中身とは?
去る6月8日にビービットUX Square Tokyoにて第1回目となる「AFTER DIGIAL CAMP」のイベントが行われました。この「AFTER DIGIAL CAMP」とは、書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」をもとに、デジタルトランスフォーメーションやUX変革を担う方々を対象にしたイベント。書籍が好評なことを受け、本の内容を多くの人に届け、掲載しきれなかった最新情報を伝えるべく、開催されています。
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
07
12Fri.
アフターデジタル的都市考察番外編:テクノロジー最先端都市 雄安新区への道のりは長く険しかった
エクスペリエンスデザイン支援事業部の石井です。6月26日に公開した「アフターデジタル的都市考察 テクノロジー最先端都市 中国・雄安新区訪問記」を書いた際、同僚から「辿りつくまでの話も面白い」と言われましたので、改めて雄安新区への行き方とエピソードを書いてみたいと思います。(2019年5月時点の状況なので、現在は変わっている可能性があります。最新の情報を調べてから行くようにしてください)
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
07
10Wed.
スケッチノートで見る「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」
今回は、3月に発売した書籍「アフターデジタル – オフラインのない時代に生き残る」を、スケッチノートでご紹介します!
アフターデジタル
OMO
-
Date : 2019
06
26Wed.
アフターデジタル的都市考察 テクノロジー最先端都市 中国・雄安新区訪問記
はじめまして。ビービットのエクスペリエンスデザイン支援事業部でコンサルタントとして働いている石井です。GW明けの土日を使って1泊2日の日程で中国のスマートシティ、第2の深センと言われている雄安新区(ゆうあんしんく、Xiong’an New Area)に行ってきました。本記事では、雄安新区とはどんな場所なのか、そこに行って考えたアフターデジタル的な都市のあり方についてお伝えしたいと思います。
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
06
04Tue.
シンプルな意味理解から感情・心理・健康状態認識に進化、音声認識技術が体験にもたらすインパクト
より良い体験を生み出すためには、パーソナライゼーションが必須であることは周知のことですが、その多くの施策が検索履歴など過去データをもとにレコメンドするなど「静的」なものにとどまっているのが現状といえるでしょう。
アフターデジタル
グローバルトレンド