Tagsタグ一覧
-
Date : 2019
07
02Tue.
USERGRAMのアップデート完了!状況ターゲティングの実現でUX企画業務を支援します
プレスリリースでお知らせしている通り、昨年から進めてきたUSERGRAMのプロダクトアップデートが本日完了しました。このアップデートは、クライアントのUX企画業務を「状況ターゲティング」実現によって支援するべく実施されてきました。
事業のこと
USERGRAM
-
Date : 2019
06
26Wed.
アフターデジタル的都市考察 テクノロジー最先端都市 中国・雄安新区訪問記
はじめまして。ビービットのエクスペリエンスデザイン支援事業部でコンサルタントとして働いている石井です。GW明けの土日を使って1泊2日の日程で中国のスマートシティ、第2の深センと言われている雄安新区(ゆうあんしんく、Xiong’an New Area)に行ってきました。本記事では、雄安新区とはどんな場所なのか、そこに行って考えたアフターデジタル的な都市のあり方についてお伝えしたいと思います。
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
06
21Fri.
新オフィス「UX Square Tokyo」のご紹介 – 5月16日にオープニングパーティを開催しました
2019年5月16日、ビービットは新オフィス「UX Square Tokyo」のオープニングパーティを開催しました。当日は、なんと400名を超えるお客様にご来場いただきました。
ビービットのこと
働く環境
-
Date : 2019
06
19Wed.
セミナーレポート:『女の転職type』の担当者が本音で語る 〜 ぶっちゃけどうなの?USERGRAM
2019年4月25日(木)、ビービットのUSERGRAM(ユーザグラム)をご利用いただいているキャリアデザインセンター様にご登壇いただくセミナーを実施しました。タイトルは「『女の転職type』の担当者が本音で語る 〜 ぶっちゃけどうなの?USERGRAM」。導入検討から活用に至るまでの思いや葛藤を、サイト企画、データ活用支援、マネージャという3つの立場から、赤裸々に語っていただきました。
事業のこと
セミナー・イベント出展
-
Date : 2019
06
14Fri.
お互いを深く知ろう!新人コンサルタント歓迎会!
今年の4月は、新卒、中途、海外からの採用も合わせると総勢13人もの新しい仲間がビービットに加わりました。エクスペリエンスデザインコンサルティング(以下XD)にはそのうち5名が配属になり、5月21日には5月入社の中途も含め、総勢6名の歓迎会を行いました。
仲間のこと
仲間の輪
-
Date : 2019
06
11Tue.
「Biz/Zine Day 2019 Summer」にエバンジェリスト宮坂 祐が登場
2019年6月20日(水)に行われる「Biz/Zine Day 2019 Summer」に、ビービットエバンジェリストの宮坂祐が登壇します。
事業のこと
セミナー・イベント出展
-
Date : 2019
06
06Thu.
Web広告研究会にて弊社宮坂がニューバランス鈴木氏、インフォバーン井登氏と登壇
2019年4月22日、東京・銀座で日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会の月例セミナーが、「顧客中心主義の真の顧客体験とエンゲージメント」をテーマとして開催されました。
事業のこと
セミナー・イベント出展
-
Date : 2019
06
04Tue.
シンプルな意味理解から感情・心理・健康状態認識に進化、音声認識技術が体験にもたらすインパクト
より良い体験を生み出すためには、パーソナライゼーションが必須であることは周知のことですが、その多くの施策が検索履歴など過去データをもとにレコメンドするなど「静的」なものにとどまっているのが現状といえるでしょう。
アフターデジタル
グローバルトレンド
-
Date : 2019
06
01Sat.
顧客のことを考え続けてきたからこそ見えたUSERGRAMの可能性とCRMの未来
4月に入社した前田さんは前職・タワーレコードのEC事業において、売上を大幅に向上させたという、Webマーケティング界の有名人です。今回は前田さんにインタビューし、これまでの経験や、現在関わっているUSERGRAMについて聞きました。
仲間のこと
社員紹介
-
Date : 2019
05
30Thu.
アフターデジタルを考える勉強会レポート第3回(最終回):アフターデジタルは、人間が人間らしい仕事をできる世界
前回は、オンラインとオフラインの境目がなくなった世界では、ユーザが自分の状況にあわせて最適なチャネルを選べる環境を用意することが生き残りの鍵だ、というところまでお話しました。今回はまず、それを徹底しているあるコーヒーチェーンの事例を紹介します。
アフターデジタル
OMO