Date : 2019
01
11Fri.
2018年のビービット忘年会は麻布の豪邸で開催しました
仲間のこと
仲間の輪

 
        準備の様子だけでもテンションあがる!
さきほど、会場は一軒家だと言いました。そうです、キッチンもついています。
今回の食事はケータリングだったんですが、ただ運び込んで終わりではなく、シェフがキッチンで仕上げをしてくれるサービスも。しかもそのシェフがアイルランド人!
 
        なんだか無条件に、本格感とかクリスマス感とかを感じてしまいます。
 
        こんな飾り付けまでしてくれるんですね~。
 
        生ハムとコッパとサラミの盛り合わせ!
 
        お肉のフライとミートボール!
 
        ピンクグレープフルーツも入った野菜サラダ!
 
        ポルチーニのペンネ!奥にあるのはトリッパ煮込みと、ミートソースのチーズ焼!
 
        チョコムースとパウンドケーキ!
 
        集まってきた面々も、おいしそうなフードを前にいい笑顔。
ちなみにお酒は、乾杯前から解禁されていました。見てるだけでもお酒が進む(笑)。
みんなが集まったら、さあ乾杯!
本日の仕切りは、勝浦さん!頼もしい、企画チームのリーダーです。
 
        簡単に会の流れを説明したら、さっそく社長に乾杯の音頭をとってもらいましょう。
 
        「まずはみんなに今年1年の感謝を伝えたいと思います!」
うんうん。
 
        「来年は勝負の年です。皆さんの力を集めて、頑張っていきましょう!」
社員を前に、感謝と未来の話をする社長。いい話、いい話なんだけど…会全体の内容を考えると、もう時間オーバー!
にっこり笑って指をくるくる回すコミュ戦メンバーを見て、社長はささっと乾杯にうつってくれました。うう、ごめんなさい、ありがとう!
てことで、かんぱーい!!
 
        一軒家ならでは!?カクテル部屋と日本酒・ワイン部屋!
乾杯まではメインルームだけが会場でしたが、ここからは一軒家の本領発揮!
まず、メインルームの向かい側に待ち構えますはカクテル部屋。凝ったメニューまでありました!
 
        バーテン経験や居酒屋店員経験のある社員が、オーダーにあわせてお酒を作ってくれるんです。意外な経歴もわかって、話が盛り上がる!
 
        抑えめ照明なので、ゆっくり飲みたい人たちにも人気。でも、壁際にスーツの人が並ぶと、なんだか不思議な画に…。
階下には日本酒・ワイン部屋。
 
        自分で注げる手軽さもあって、こちらも大盛況。
 
        メインルームでは、今半のローストビーフも登場!
 
         
        肉も口も、大きいぞ。
わいわい飲んだり。
 
         
         
         
        しっとり飲んだり。
 
         
        追加のフードも!
 
         
        みんな、思い思いに時間を過ごしていました。
ケーキとビンゴで宴は佳境!
みんながいい感じにテンション上がってきたところで運び込まれたのは…
 
         
        USERGRAM(ユーザグラム)のオリジナルケーキ!
 
        ケーキ屋さんにお願いして、USERGRAMのプロダクトロゴや、画面で使われているアイコンを描いてもらったものです!
 
        CEOとCTOで仲良くろうそくの火を吹き消します。
続いて、ビンゴゲーム大会!ドローンやパラグライダー体験チケットなどの賞品が用意されているということで、みんな真剣…。
 
         
        「ビンゴー!!ビンゴビンゴ!!」
ただし、一列揃っただけではあがれないのがこのビンゴ。
 
        ビンゴになったら出題される「中途入社メンバーに関するクイズ」に正解しないと、賞品はもらえないのです。しかも、出題内容が異常にマニアック…。
 
        「そんなんわかるわけないやーん!」
とか言いつつ、みんな楽しそう!
 
        …ちなみに。
メインルームでビンゴをやっている間は、あんなに盛況だったカクテル部屋も日本酒・ワイン部屋も、からっぽでした…。
 
        家に帰るまでが忘年会です!?
最後は副社長からご挨拶。
 
        のはずが…
 
        CTOの乱入で、なんだか漫才みたいなことに。でも、みんなが笑顔になれたから、いいんです!
片付けも圧倒的な早さでこなし、二次会に行く人、帰途につく人、それぞれ麻布の街に消えていきました。
仕事はもちろん本気、でも、遊ぶときもホントに本気。
こんなビービット、2019年もよろしくお願いします!
