セミナー概要
ジャーニーシフト、アフターデジタルやUXグロースモデルなど、書籍で書いた理想論に対して、
さまざまな方々が実際にアフターデジタルUXの実践に取り組んでいます。
特に大企業においては、そもそもUXに対する理解がなかったり、バラバラだったり、
それを実践する組織も人材もケイパビリティもない中、理想論とはかけ離れたリアリティをもって、
UXドリブンなビジネスや業務の構築に取り組む方々がいらっしゃいます。
今回はビービットが支援している企業の方にご登壇いただき、以下のテーマでディスカッションをしていきます。
① BtoBでUXを実践する、ってどういうこと?
② BtoBでも、個人の考えや好みが関係するのでは?
③ 組織にUX活動を浸透させるには?
- 日程
- 2023年4月24日(月)18:00~19:30
 
- 実施形態
- オンライン・オフライン
 ※オンライン参加の視聴URLは、お申込みいただいた方に、事前にメールにてご連絡いたします。
 ※オフライン参加のお申込みが多数の場合は、抽選によりオンライン参加に変更させていただく場合がございます。
 
- 参加費
- 無料
 
- 注意事項
- 弊社からのメール配信を停止設定されている場合、視聴URLをお届けすることができません。イベントをご視聴いただくにあたって、配信停止へと設定を変更されないようにご注意ください。
 
講演者のご紹介
- 株式会社LIXIL 
 商品コンテンツマネージメント統括部
 Digital Creative Design Lead
 Mike Takahashi
- いくつかのグローバルカンパニーにて、デジタルマーケティングやプラットフォーム構築などデジタル領域に幅広く携わり、2021年株式会社LIXILに入社しプロユーザー向け動画配信サービスLIXIL-Xを立ち上げ。2023年1月より現職に至る。 
 現在はUXグロースにフォーカスしたプロジェクト設計をしながら、所属部署のコアプロジェクト全体のリードを務める。サービス運用までカバーするプロジェクトが多いため、デジタル広告から行動分析とUXデザインの全てのプロセスに関わる経験多数。
- 執行役員CCO / 東アジア営業責任者 
 藤井保文
- 東京大学大学院修了。 
 上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。AIやスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、人と社会の新しい在り方を模索し続けている。
 著作『アフターデジタル』シリーズ(日経BP)は累計22万部。最新作『ジャーニーシフト』では、東南アジアのOMO、地方創生、Web3など最新事例を紐解き、アフターデジタル以降の「提供価値」の変質について解説している。
 ニュースレター「After Digital Inspiration Letter」では、UXやビジネス、マーケティング、カルチャーの最新情報を発信中。
 https://www.bebit.co.jp/blog/all/newsletter/
