概要
「分かったつもりのユーザ理解、いつまで続ける?」
ユーザ理解に取り組む中で、以下の課題を感じたことはありませんか?
・ユーザが離脱するポイントは分かっているが、原因が分からない
・ユーザの声を参考にプロダクトを開発・改善したのに、成果が出ない
・ユーザ理解に必要な時間・予算を確保できず、活動が上手く進まない
本レポートでは、ビービットが実際の企業支援で活用している「N1ユーザ理解」という手法を徹底解説します。
この手法を使えば、「ユーザが何を考えどのように行動するのか」を精度高く捉えられるようになり、
上記のような課題を解決していくことが可能になります。
本レポートの目次
第1章:ユーザ理解の目的は「判断軸の獲得」である
第2章:ユーザの判断軸を獲得する三種の神器
第3章:N1ユーザ理解でユーザの判断軸を獲得する4つのステップ
ご興味をお持ちいただけましたら、以下の「申し込み」ボタンからお気軽にダウンロードください。
なお、本レポートの内容に関するセミナーを、2025年3月2日(日)まで期間限定で配信しております。
「レポートではなく、セミナーで詳しく説明を聞きたい」「レポートは読んだけど、説明も聞きたい」という方は、ぜひこちらのページで詳細をご確認ください。