セミナー参加に必要なパスワードは「 278940 」です。
URLは、お申込みの際にお送りしている自動返信メールをご確認ください。
(メールタイトル:【ビービット】イベントにお申し込みいただき、ありがとうございました)
- 日程
- 2020年8月24日(月)19:00~21:00
- 実施形態
- オンライン開催
※ 新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、本イベントはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします
- 参加費
- 無料
- 講師
- 株式会社ビービット 東アジア営業責任者 藤井保文
(書籍「アフターデジタル2 UXと自由」著者)
- 主催
- 株式会社ビービット
※このセミナーの申し込み受付は終了しました
セミナー概要
※ 本イベントのコンテンツは、書籍「アフターデジタル2 UXと自由」をお読みになっていることを前提としています
2020年7月29日発売の「アフターデジタル2 UXと自由」、すでに多くの反響をいただいております。
書籍では内容をわかりやすく伝えるために、1つのストーリーに乗せる形で事例や考察を整理していますが、今回のセミナーでは、著者ならではの全く別の視点でケースを整理し、参加者の皆様にまた1つ新たな視点を提供することを目指します。
講師からのコメント
アフターデジタル2が発売になり、改めて伝えたかった「DXの目的は新たなUXの提供」、「立脚点の誤り」、「OMOやデータにおける幻想」は表現できた一方、記述した内容をまったく異なる観点から、ケースとしてまとめることで、各社の立ち位置を振り返ることができるのではと思っています。
それは「行動データ利用とビジネスモデルのパターン」という観点です。以下のレイヤーごとに、基本的考え方を整理していきたいと思います。
- スーパーアプリ
- 独自経済圏
- サービサー
- サービサーからプラットフォーマーへの転換
- サービサー向けtoBプラットフォーマー
アフターデジタル2にもあるように、重要なのは「データは財産」という幻想から離れ、得られるデータを如何にUXに還元するか、です。
しかし、今回のアフターデジタルキャンプではさらに踏み込み、「どのようなモデルにおいて、どのように行動データを活用するのか」を改めてまとめ直すことで、皆さんのビジネスの現在の立ち位置や、これからのビジネス構築の糧になればと思います。
講師紹介
講演者のご紹介
株式会社ビービット 東アジア営業責任者 藤井 保文
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府修士課程修了。
2011年ビービット入社。2017年から上海支社に勤務。2019年3月に「アフターデジタル−オフラインのない時代に生き残る」を出版し、世耕元経済産業大臣をはじめ各界著名人からの推薦を頂いている。続編となる「アフターデジタル2 UXと自由」は2020年7月29日の発売直後からシリーズ累計13万部を突破するベストセラーとなっている。
【必ずご確認ください】受講形態について
本イベントはオンライン配信のみ(会場開催なし)で実施いたします。
アクセス方法はお申込み時にお送りするメールでご案内いたします。
※このセミナーの申し込み受付は終了しました