※本セミナーの受付は終了しました
- 日程
- 2020年2月20日(木)
16:00 ~ 17:50(受付開始15:30)
- 会場
- 株式会社ビービット セミナールーム
東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 10F (アクセス)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
セミナーの概要
デジタル化が進む現代において、ビジネス成果を上げるカギは、ユーザが迷うことのない、スムーズで質の高いUX(ユーザ体験)を提供することです。
しかしながら、質の高いUXを提供し続けるには、特定の担当者1人の力では限界があります。
本セミナーでは、ユーザに質の高いUXを提供するために、チームでUX企画力を高め、売上目標160%達成をはじめ、多くの成果を挙げられた「日本生活協同組合連合会」様より立場の異なるお三方にご登壇いただき、個人、そしてチームとしてどのようにUX企画力を高め、企画立案から実行まで、実際の業務をどのように遂行されているのか、その結果も含めお話いただきます。
通販サイト『くらしと生協』の具体的改善事例が聞ける貴重な機会です。
スケジュール
- 15:30
- 受付開始
- 16:00~17:00
- 第1部 パネルディスカッション
成果アップの秘訣はUX人材育成!~チームでUX企画力を高め売り上げ目標を達成
<パネリスト>
日本生活協同組合連合会
事業企画本部次世代戦略企画室 室長 峰村 健史氏
通販本部コンタクトセンターインターネットグループ グループマネージャー 川口 剛史氏
通販本部コンタクトセンターインターネットグループ 廣澤 萌子氏
<モデレータ>
株式会社ビービット 丸山 早紀
- 17:00~17:30
- 第2部 UX企画力向上をサポート『USERGRAM』のご紹介
株式会社ビービット 生田 啓
- 17:30~17:50
- 質疑応答
講演者のご紹介
日本生活協同組合連合会
事業企画本部次世代戦略企画室 室長
峰村 健史氏自社Webサイトの開発・運営、商品の調達管理、コンタクトセンター運営などを経て、2020年1月より事業企画部門に配属。
日本生活協同組合連合会
通販本部コンタクトセンターインターネットグループ グループマネージャー
川口 剛史氏通販「くらしと生協」カタログのコールセンター業務、マーケティング企画、営業企画部門を経て2017年から現職。
「くらしと生協」自社Webサイトの企画、運営管理を担う。
日本生活協同組合連合会
通販本部コンタクトセンターインターネットグループ
廣澤 萌子氏通販「くらしと生協」カタログの編集業務、商品担当を経て2019年から現職。
「くらしと生協」自社Webサイトの特集管理、LINE配信などを担う。
株式会社ビービット
UXインテリジェンス事業部
カスタマーサクセス担当
丸山 早紀慶應義塾大学法学部法律学科卒。大手ゼネコンの管理部門、メガベンチャー大手IT企業の新規/既存顧客に対するコンサルティング営業を経て株式会社ビービットに入社。特に前職のIT企業では、顧客の集客データを踏まえたサービス内容及びオペレーション提案を得意とし、お取引先様の売上前年比大幅アップに貢献。
自らの分析経験とオペレーション提案知見を活かし、現在はシーケンス分析クラウド「USERGRAM」の導入支援プログラムの提供を主に行う。
株式会社ビービット
UXインテリジェンス事業部
アカウント・エグゼクティブ
生田 啓京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。
ユーザー中心アプローチによるネットマーケティング手法の開発や、
金融機関、大手保険企業などへの コンサルティングに携わる。
現在は、企業が科学的にマーケティングを行って確実に成果を創出するための
効果測定ツール「ウェブアンテナ」および新サービスのシーケンス分析クラウド「USERGRAM」の事業運営に携わる。
※本セミナーの受付は終了しました