※本セミナーの受付は終了いたしました。
- 日程
- 2019年9月18日(水)
16:00 ~ 18:10(受付開始15:30)
- 会場
- 株式会社ビービット セミナールーム
東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 10F (アクセス)
※2019年5月7日より新オフィスへ移転いたしました。
- 参加費
- 無料
- 定員
- 40名
※お申込多数の場合は抽選とさせて頂く場合がございます。
セミナーの概要
東急文化村様は、「特定ジャンルの公演」のチケットを購入されるお客様は、そのジャンルに特化してチケットを購入されると思っておられました。しかし、観劇されるお客様の多くが、従来は趣味嗜好が異なると考えていた他ジャンルの公演や映画、美術展なども好んでおられることを発見しました。
この発見により、メールマガジン経由でのチケット売上を大きく伸ばすことができました。
何故この事実を発見できたのでしょうか?
理由は、「特定ジャンルの公演」のチケットを買ったというお客様の「購買情報」のみならず、他ジャンルの公演などのページも見ていた、というお客様の「検討時の情報(行動データ)」を獲得することができたからです。
東急文化村様は「●●好き」という「お客様の属性」のみならず、「○○も見る」という「お客様の行動」を把握することができるようになったことで、大きな売上獲得機会を得ることができました。
この売上機会獲得に大きく貢献したのが、『USERGRAM』によるシーケンス分析にもとづいた企画立案です。その他にも、東急文化村様では「お客様の状況」把握をベースに、様々な新たな打ち手を講じ、成果を上げておられます。
本セミナーでは、お客様の隠れたニーズを「見える化」し、様々な打ち手を講じられている東急文化村様の事例をご紹介することで、参加される企業の皆様が売上を向上されるための秘策をお伝えさせていただきます。
またデータ解析に不慣れな方々でも、デジタルマーケティングを組織に定着化させることができた秘訣についてもお伝えさせていただきます。
スケジュール
- 15:30
- 受付開始
- 16:00~17:00
- 第1部 パネルディスカッション
《お客様の隠れたニーズを「見える化」することで、大幅な売上増を実現!》
パネリスト:株式会社東急文化村 荒木 久一郎様
モデレータ:株式会社ビービット 木村 徹
- 17:00-17:10
- 休憩
- 17:10~17:40
- 第2部 シーケンス分析クラウドUSERGRAMのご紹介
講演者:株式会社ビービット 生田 啓
- 17:40~18:10
- 質疑応答&個別相談
- 18:10
- 終了
講演者のご紹介
株式会社東急文化村
執行役員 マーケティング部 部長
荒木 久一郎1962年生まれ。明治大学経営学部卒業後、広告会社にてプランナーとして各種のマーケティング業務を担当。消費財やトイレタリー商品の新商品開発、高速道路や空港のブランディング、流通のキャンペーン企画など幅広い分野で実績を上げる。
2016年に株式会社東急文化村に入社後、マーケティング部門の責任者としてチケット販売や広報活動の戦略立案を担っている。
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部カスタマーサクセス
木村 徹リクルートにてIT企業のBtoBマーケテイング支援に従事し、その後、IMJにてWebサイト集客、ネット広告の支援を行う。その後、事業会社(小売)にてCRM推進及びデジタルマーケティング運用・MA導入などに携わる。
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部 アカウント・エグゼクティブ
生田 啓京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。ユーザー中心アプローチによるネットマーケティング手法の開発や、金融機関、大手保険企業などへの コンサルティングに携わる。
現在は、企業が科学的にマーケティングを行って確実に成果を創出するための効果測定ツール「ウェブアンテナ」および新サービスのシーケンス分析クラウド「USERGRAM」の事業運営に携わる。
※本セミナーの受付は終了いたしました。