
※セミナーの受付は終了しました
- 日程
- 2019年7月16日(火)
16:00 ~ 18:00(受付開始15:30)
- 会場
- 株式会社ビービット セミナールーム
東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 10F (アクセス)
※2019年5月7日より新オフィスへ移転いたしました。
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 主催
- 株式会社ポップインサイト、株式会社ビービット
セミナーの概要
「良い企画を出して、CV数を右肩上がりに伸ばしたい!」
これは、CV(コンバージョン)数をKPIとしてお持ちのウェブ担当者の皆さまの願いではないでしょうか?
本セミナーでは、PV数や離脱率といった定量データの変化、それに対する分析だけでなくユーザの行動、つまり、サイト上でどのようなプロセスを経ているのを見ることで具体的な改善企画につながる手法をご紹介します。
スケジュール
- 15:30
- 受付開始
- 16:00 〜 16:50
- 第1部
ユーザの行動プロセスから『状況』捉える新しい分析手法「シーケンス分析」
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部 アカウント・エグゼクティブ 生田 啓
- 16:50 〜 17:00
- 休憩(10分)
- 17:00 〜 17:50
- 第2部
ユーザリサーチで「CV10倍」を実現!4つの課題パターンと8つの打ち手パターン
株式会社ポップインサイト
代表取締役社長 池田 朋弘
- 17:50 ~ 18:00
- 質疑応答
講演の内容
【第1部】
ユーザの行動プロセスから状況を捉える新しい分析手法「シーケンス分析」
【主な内容】
サイト上の施策を改善する際に、どのように企画立案していますか?
様々な数字が、どうして変動したのか?
数値はあるもののその原因については、詳細にはつかみきれず、結果的に過去の経験や勘で施策を立案している、という声を多く聞きます。
本セッションでは、数値の変動がどうして起きたのか?
それを明らかにする、サイト上でのユーザの『状況』を捉える「シーケンス分析」という新しい分析手法をご紹介します。
【第2部】
ユーザリサーチで「CV10倍」を実現!4つの課題パターンと8つの打ち手パターン
【主な内容】
デジタルマーケティングでの成果改善を実現するためには「課題パターン」「打ち手パターン」を知っていることが重要です。
本セミナーでは、数千回のユーザテスト経験、数百のコンサルティングプロジェクトやABテスト改善事例を踏まえ、典型的な「4つの課題パターン」と「8つの打ち手パターン」を大公開します!
講演者のご紹介
株式会社ビービット
エクスペリエンスデザイン支援事業部 アカウント・エグゼクティブ
生田 啓京都大学工学部を卒業後、株式会社ビービットに入社。ユーザー中心アプローチによるネットマーケティング手法の開発や、金融機関、大手保険企業などへの コンサルティングに携わる。
現在は、企業が科学的にマーケティングを行って確実に成果を創出するための効果測定ツール「ウェブアンテナ」および新サービスのシーケンス分析クラウド「USERGRAM」の事業運営に携わる。
株式会社ポップインサイト
代表取締役社長
池田 朋弘・2008年、株式会社ビービットに入社し、ユーザビリティ・コンサルタントとして大手企業やWeb系企業のWebマーケティング改善に従事
・2013年、日本初のリモートユーザテストを提供する株式会社ポップインサイトを創業し、代表取締役に就任。5,000回以上のユーザリサーチ調査実績あり
・2015年、クラウドソーシングサービスを提供する株式会社MIKATAを創業し、代表取締役に就任。
・2017年、株式会社ポップインサイトが東証一部上場の株式会社メンバーズのグループ会社に。2018年4月からはメンバーズの執行役員も兼任。
・Webマーケティングやユーザビリティのみならず、ビジネス視点とユーザ視点の両面を踏まえた実践的なサービス改善・事業改善を得意とする。
※セミナーの受付は終了しました
その他セミナー/イベント一覧
-
CRM
受付中
2021.02.12 Fri.
【オンライン開催】売り上げを上げるCRMの効果の高め方 ~行動データから、顧客ロイヤルティを高める施策が見える
-
UX改善
受付中
2021.02.10 Wed.
【オンライン開催】コンテンツプロバイダー成功の鍵はUX改善 ~そのコンテンツ、ユーザはすぐに見つけられる?
-
CV改善
受付中
2021.02.08 Mon.
【オンライン開催】サイト改善 ABテストの成果の上げ方 ~ネタが枯渇しない新しいデータ分析手法
-
UX改善
受付中
2021.02.05 Fri.
【オンライン開催】長期検討商材のデジマケ成功のカギはUX改善 ~「高額」「比較されやすい」「難解」な商材で成果を最大化