2006年07月17日

ECサイトで好まれる納期表現

ソーシャルブックマーク  はてなブックマークに登録  この記事をクリップ!  Yahoo!ブックマークに登録  Google Bookmarks に追加  Buzzurlにブックマーク  del.icio.us に登録  | 

顔写真
取締役
武井 由紀子

オンラインで商品を販売するサイトでは、商品のお届け日がユーザのサイト利用に大きな影響を与えることがあります。

特に実際には素早く届けられる商品にも関わらず、お届け日の表現の仕方によっては、ユーザに正しく納期が伝わらず、ユーザが購入を断念するケースがよく見受けられます。

そこでどのような納期表現がユーザに好まれるのかを20人のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)を通じて検証しました。同じ納期を複数の表現で提示した場合、ユーザに好まれた順は以下のような結果となりました。

納期表現の検証結果 1週間後にお届けの場合、最も好まれるのは「約1週間後お届け予定」、2位は「最短7日後お届け予定」、3位は「最短5営業日後お届け予定」、同3位は「3-5日後発送予定」

上記結果を踏まえ、納期表現のガイドラインは以下のようになります。

【納期表現の要件】
・発送日ではなく、到着日の目処がつくこと(ベストは到着日が明記してあること)
・ユーザの慣れ親しんだ言葉を使うこと(「○営業日」よりも、「○日後」「今週中」など)
・極力納期が短く感じられるよう、ぱっと見の数字が小さい方を使う(「7日後」よりも「1週間後」)
・届く時期に曖昧さがないこと(「最短」は嫌悪される。「どうせ早く着かない」というイメージを想起させる)
・お届け曜日、時間帯指定ができる場合にはそれを明記すること(例 「1週間程度(曜日・時間帯指定可能)」)

ソーシャルブックマーク  はてなブックマークに登録  この記事をクリップ!  Yahoo!ブックマークに登録  Google Bookmarks に追加  Buzzurlにブックマーク  del.icio.us に登録  | 

<< 携帯サイトの横スクロールテキストは読まれない | トップ | 携帯サイトはボタンとプルダウンの違いを明確に >>



AI搭載 モーメント分析クラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」